当研究室は、2015年4月に開設されました。イルカ、クジラ、アザラシなどの海棲哺乳類(海にすんでいる哺乳類)の社会・行動・認知に関する研究を行っています。
イルカ(海棲哺乳類)と、それを取り巻く人々をハッピーにする
研究=イルカをよく知る(知ることは共存への第一歩)
社会還元=イルカの不思議を伝え、もっと知って好きになってもらう
成長=これらの活動を通じて構成員が成長する
NEW!! 海棲研卒業研究発表会のお知らせ (対面&Zoom開催・公開)
日時:2025年1月31日(金) 15:30‐17:30 206教室 途中入退室可
※どなたでもご参加いただけます。下記リンクより事前登録していただくと、ZoomIDがメールで送られてきます。
対面参加の方はZoom登録不要です。
https://testkindai.zoom.us/meeting/register/yVNKmaXJQQG8dqCYpUYmZA
<プログラム>4年生7名 発表12分、質疑2分、交代1分
15:30 開会の挨拶・聴講者へのお願い
15:35 飼育イロワケイルカ母仔における抱っこ泳ぎの仔の成長に伴う変化
15:50 飼育ハンドウイルカにおける産後初期の子育て行動
16:05 飼育コツメカワウソにおける成獣と仔獣間の社会行動
16:20 飼育カマイルカにおける氷を入れた新奇遊具への反応
16:35 飼育ゴマフアザラシにおけるシャボン玉への反応と遊泳の分析
16:50 飼育ペンギンにおける浮島型デバイスを用いた環境エンリッチメントの試み
17:05 飼育マンボウの行動に関する基礎的研究
17:20 時間内に受けられなかった質問やコメントをいただく時間・閉会の挨拶
海棲哺乳類・生物を研究している大学院生や研究者、仕事に関わる方々をお呼びして、お話いただく自主ゼミです。一般公開しているご講演については、外部からの聴講も歓迎いたします。過去のご講演については「過去のお知らせ」をご覧ください。毎年秋に始めます。
海棲研Instagramはこちら
https://www.instagram.com/kaiseiken_kindai/
海棲研Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/kindaikaiseiken
近畿大学農学部水産学科
学生インタビュー:野生イルカを研究する当研究室の金田さんがインタビューを受けました (23/02/13)
※「触れ合う」とありますが、実際に触るわけではありません。野生のイルカに触ることは禁止されています。
近畿大学農学部 水産学科紹介動画:当研究室の髙橋くんの研究について、ピックアップされています (18/11/08)
< YouTubeチャンネル>
<関連団体>
<共同研究を行っている水族館>
<共同研究を行っている野外フィールド>
<海棲哺乳類学を学べる研究室>
<動物行動学を学べる研究室>
<バイオロギングを学べる研究室>
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から